株主提案の功罪と2025年6月末資産状況

FIRE

株主提案の功罪

6月は多くの会社で株主総会が開催されます。私もWebで参加出来、時間的にも参加可能な株主総会に出席してきました。株主の質問は社会全体に関わる質問から株主の個人的な質問まであり視聴しているこちらとしては面白いですが、答える方は大変だなと感じました。くだらない質問でも株主なので無下には出来ないですからね。また、株主提案について議決権行使書に株主提案の議題が記載される事が多くなってきました。昔のしゃんしゃん総会で会社に緊張感が無いのは問題でしたが、現在は提案される内容が玉石混交で日本の株主提案権のハードルの低さが問題となっています。議決権の1%以上は個人ならハードルは高いですが、議決権の300個以上は大分ハードルが下がります。私の保有している株の中で一番配当額が大きい会社で1名の株主による配当に関する株主提案がありました。この影響で配当の支払いが7月にずれ、予定が狂う事となりました。実現可能とは思えない提案で会社や他の株主へ負担をかけるのは止めて頂きたいものです。提案するなら『三方良し』の精神でステークホルダー全体の利となる提案をすべきと考えます。

2025年6月末資産状況

メインのネット証券 99.0M

大手証券 20.3M

証券口座合計   119.3M

預貯金        約13.5M

個人年金保険・iDeCo  約9.3M

金融資産合計 142.1M

まとめ

米株もヨーロッパ株も好調で前月比金融資産は+2.9Mとなりました。思った以上に株の回復が速かったので年後半は期待しすぎるのもリスクと感じています。欧米の利下げで円高が進み円ベースの評価は下がる可能性を想定しながらバイ&ホールドです。7月はずれ込んだ配当金受け取りがありますので有効に使いたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました